今日は静岡市・清水区で行われる「七夕まつり」に行ってきました!
七夕まつりは毎年恒例のイベントで、今年で71回目。
例年30万人~40万人ほどが来場して、大賑わいを見せています。
2025年の七夕まつりは、7/3(木)・7/4(金)・7/5(土)・7/6(日)の4日間!
今日は初日に七夕まつりへ行ってきたので、写真多めでご紹介したいと思います。
場所・見どころ/清水・七夕まつり

七夕まつりは「清水駅前銀座商店街」、「清水銀座商店街」、「清水駅江尻口よってこ商店街」、「中央銀座商店街」で行われます。
清水駅前銀座商店街から、清水銀座商店街まで約1kmの通りでは上下の写真のように、紙花を使った個性豊かな綺麗な吊るし竹飾りが並んでいます。

こちらの吊るし竹飾りは、近隣の小・中・高校生や商店街、市役所などの方々が心を込めて、そして願いを込めて作成してくれているそうです。

地元出身の漫画家・さくらももこさんの代表作「ちびまる子ちゃん」や、今人気のアニメ作品、静岡のイメージキャラクターしずらなど、とても丁寧につくりこまれているので、上を見上げなら歩いているとそれだけでも心躍りますよ。

「タイピングが早くなりますように」なんて素敵なお願い事も飾られていました。
流れがあるのでひとつひとつの吊るし竹飾りをじっくり立ち止まって眺める時間はないかもしれませんが、次々と現れる色鮮やかな光景に、はじめて清水・七夕まつりに訪れた際は感動したものです。
今ではこの光景を見ると「夏がはじまるな」というワクワク感もかんじますね。
屋台/清水・七夕まつり

商店街や商店街近くにはたくさんの屋台・露店も並びます。
縁日の定番、じゃがバター、たこ焼き、チョコバナナ、焼き鳥などなど。

たくさんの出店が並んでいるので、どれを買おうか悩んでしまうほど♪
普段商店街で居酒屋さんやレストランなどを経営している方々も出店を出店しているので、味のクオリティはかなりのもの!

清水・七夕まつりで食べたもの

清水駅前商店街の中はどちらかというと居酒屋さんが出している露店が多め、踏切近くになると「ザ・縁日の出店」が並んでいる印象でした。

ご飯系お肉系などのガッツリから、フライドポテトや10円パンなどの軽食、アイスクリームやかき氷などのデザート系も勢揃い!

このほかにもじゃがバター、やきとり、からあげ棒などなどたくさんの食べ物を堪能しました♪

各露店にゴミ袋が設置されているので、ゴミは購入したお店ではないゴミ袋にも捨ててもいいことになっています。
手がべとべとすることがあるので、お手拭きをもっておくと良いかもしれません。
子どもが喜ぶ出店も!/清水・七夕まつり

アーケードの終わりで、中央銀座との間にある駐車場スペースは子どもが喜ぶ遊戯コーナー。
風船割りダーツ、射的、輪投げ、スーパーボールすくいなど、子どもが一度入ったらたらなかなか出たがらないゾーンとなっていました。

お遊戯ゾーンは道路を挟んで左右に分かれています。
夏の定番:お化け屋敷あり

お子さんが盛り上がるのはお化け屋敷ではないでしょうか。
駅前銀座のアーケード内にあり、17:30~(日によって変更あり)から営業開始。
普段はコスプレや個人ポトレの専用スタジオとして営業されているのですが、七夕まつり中はお化け屋敷に早変わり。
受付でお会計をしたら、2~4階をまわっていきます。
あまりネタバレはしないようにしますが、お化け屋敷といってもお化けが追いかけてくるような本格的なものではなく、ちょっとびっくりさせるくらいです。
前の人との距離もあまりあかないので、小学生高学年なら一人やお友達と入れるはずですよ。
清水・七夕まつり2025年の流行り
毎年、清水・七夕まつりでは多くの来客が身に着けている可愛いものがあります。
2024年はくじ引き屋さんで当たる、宇宙人のようなボンボンが飛び出しているカチューシャでした。
2025年は……。
ひよこのピン止め
2025年はひよこのピン止めかな。
子どもも、大人も、多くの人がこちらのひよこをつけていました。
1つ400円、3つで1000円の大特価。
踏切を背にして、左方向へ行き、左右に出ている出店の右側にひよこを売っている露店がありますよ~。


ひよこの種類はたくさんありました♡
まわすと綺麗なおもちゃ
上の動画のおもちゃを持ち歩いているお子さんも多かったです。
くるくる回すと、水やシャボン玉のようにキラキラしてとってもきれい。
清水駅前銀座商店街に露店があります。
トイレはある?/清水・七夕まつり
公衆トイレや臨時トイレはありませんが、トイレを貸し出ししているお店はけっこうありました。
青い看板に「トイレ貸し出し」と書いてあれば商品を購入せずとも貸してくれます。
上でご紹介したお化け屋敷も、トイレを貸してくれるお店の一つです。
時間:何時から何時まで?

2025年、第71回の七夕まつりは7月3(木)、4(金)、5(土)、6(日)に行われます。
7月3~5日は10:00~21:00。
7月6日は10:00~20:00です。
営業終了時間には各出店が完全消灯します。
交通規制/清水・七夕まつり

七夕まつりにともなって、商店街や、近くの道路では交通規制が行われます。
時間と場所は上の画像をチェックしてください。
ドローン等の持ち込み、操縦も禁止ですのでご注意を。

会場の近くは自転車の通行止めがされている箇所もあります。
最寄り駅/清水・七夕まつり
【電車】
JR「清水駅」から徒歩すぐ
「新清水駅」から徒歩10分ほど
車
東名高速道路清水ICから約10分
住所 | 〒424-0816 静岡県静岡市清水区真砂町1−21 |
駐車場/清水・七夕まつり
清水・七夕まつりの専用駐車場はありません。
混雑が予測されるため、運営としては「公共交通機関」を推奨しています。
しかし近隣に有料のパーキングは複数あります。
しずなびパーキング

私は本日「しずなびパーキング」に駐車しました。
「しずなびパーキング」から清水駅前銀座商店街までは徒歩3分ほど。
こちらのパーキングがある通りには、いくつか有料駐車場があるのでタイミングがよければ空きがある可能性があります!

ただ、七夕まつりの期間は特別料金での営業でしたので、合わせてご承知ください。
しずなびパーキング清水駅前 | 〒424-0823 静岡県静岡市清水区島崎町1−203 |
まーちゃんの感想/清水・七夕まつり

静岡市でも比較的大きな縁日で、たくさんの人が集まっていました!
昔に比べると縁日も高額になりましたが、その分クオリティもあがって美味しかったです。
吊るし竹飾りを見に行くだけでも、雰囲気を味わうだけでも楽しめますよ♪
楽しさ | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
混雑 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
子どもが楽しめる | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
総合 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
店舗情報
店名 | 清水七夕まつり |
住所 | 会場:清水駅前銀座商店街、清水銀座商店街、清水駅江尻口よってこ商店街、中央銀座商店街 〒424-0816 静岡県静岡市清水区真砂町1−21 |
日付 | 7月3~6日 |
時間 | 7月3~5日は10:00~21:00 7月6日のみ10:00~20:00 |
駐車場 | なし、近隣に有料パーキング有り |
詳細 | 清水七夕まつり公式サイト |
※情報は2025/7月3日現在のものです。メニューや価格、住所や定休日などは変更になる可能性がありますので、店舗にお問い合わせください。もしも掲載内容に誤りがあれば、問い合わせホームよりご一報いただけると、大変ありがたいです。
コメント