静岡県富士市にある「米えにし」。
「土鍋でお米を炊きあげる”ごはんの美味しい”ちょぴり贅沢な定食屋さん」がコンセプトのお店です。
SNSでもそのおいしさが大人気で、いつも行列ができているお店なんですよ。
今日は「米えにし」のランチタイムへ行ってきました。
「米えにし」/外観

「米えにし」は県道414号沿い、入山瀬駅から徒歩17分の距離にあります。
大きな看板と建物が目印です。
「米えにし」/専用駐車場有あり
「米えにし」には30台分ほどの無料の専用駐車場があります。
「米えにし」/店内の雰囲気

テーブル席とカウンター席合わせて50席ある広い店内。
大人数でも1人でも気兼ねなく来られるのは嬉しいですよね。

休日は行列ができていますが、私が来店したのは平日の13:40。
ラストオーダー10分前ということで待たずに入店することができました。

実際に「米えにし」で使用されている土鍋やお皿の商品などの見本が店内に並べられています(購入できます)
「米えにし」のこだわり

「米えにし」のこだわりは、お米とお水にあります。
お米

「米えにし」のお米は岐阜県産の「初霜」を使用しています。初霜は国内で1~2位を争う大粒のお米で、モチモチだけれどあまり粘らずあっさりとした食感でした。
土鍋で丁寧に炊き上げたご飯は、何杯でもおかわりすることができます。
水

お米にも、サービスにも使われるお水は、創業300年続く有所ある名門、酒蔵「富士錦酒造」の仕込み水を使用。
こちらの仕込み水は酒蔵内にある井戸に沸いた、富士山の雪解け水と説明をしてくれました。
お水を一口飲みと、確かに「おいしい!」と感じられます。
料理の前に画像のお出汁をいただくのですが、こちらも仕込み水をしようしているようでとてもまろやかで美味しかったです。
「米えにし」メニュー

米えにしの定食はローストビーフ、すき焼き、ステーキ、牛タン、などどれもこれもおいしそう。

メニューを決めるまで10分くらい悩んでしまいました。

お肉だけではなく、煮物の定食屋ひつまぶしなどもありましたよ。

お子様ランチはプレートで子どもが大好きな食べ物がたくさん入っていました。
ちなみに、何杯でもお替りできるおいしいごはんのお供として梅干しやとろろ卵なども追加注文できるようです。

「米えにし」/牛かつ定食

本当にどのメニューにするかとても悩みましたが、今回はSNSでも「美味しい」と話題の牛かつ定食をいただくことにしました。
味付けは塩、しょうゆ、もみじおろし、わさびの4種類からお好みで。
調味料が多いと味変することもできるので、いろいろな味でいただく楽しみがありますよね。

牛かつは大きめにカットされてボリューミー!
赤みのお肉にほどよい脂が乗っていて、とてもおいしそうです~!
牛カツを少しあぶって食べる

提供されたお盆に乗っている焼き台で、牛かつを少しあぶって食べます。
両面に焼き色が付いたら食べ時です!

これは美味しい!
程よい赤身で脂も少なく、とても柔らかかったです。
提供されたときは「ボリュームが合って多いかも」と思っていましたが、ペロリと食べきってしまいました。

ご飯は大粒でツヤツヤ。
牛かつは、お米との相性がとてもよく、ご飯がすすみます!
せっかくおいしいお米なので、おかわりもいただきました~。
牛ステーキ定食

【2025/3/24追記】
あまりにもほかのメニューもおいしそうだったので、今日はステーキ定食を食べに来ました。
味付けは牛カツ定食と同じで塩、しょうゆ、もみじおろし、わさびの4種類。
ステーキ定食にはサラダがついていました。

お肉の焼き加減は聞かれませんでしたが、提供されたお肉はミディアムレアくらい焼き加減でしょうか。
中央の赤い部分が残っています。
ゴロゴロとかッとしてあるステーキは柔らかくて美味しかったです。
食後のグラニテ

食後はレモンシャーベットのグラニテが定食メニューについています。
お口もさっぱりしました!
牛かつ定食とご飯は美味しくて大満足。
車で1時間ほどかけて食べに来ましたが、その価値はあります!
次回も牛かつ定食を食べるか、他のメニューを食べるか悩んでしまうほどなので、また足を運びたいと思います。
お店の予約は「平日の夜ごはん17:00〜20:00のみ」予約可能です!
店舗情報
店名 | 米えにし |
住所 | 静岡県富士市入山瀬 599-1 |
営業時間 | 11:00 – 14:30 ※ラストオーダー13:50の日もあり 17:00 – 21:00 |
定休日 | 無休 ※但し 1月1日はお休み。 |
駐車場 | 有 |
詳細 | 米えにし 公式サイト |
※情報は2025/3月10日現在のものです。メニューや価格、住所や定休日などは変更になる可能性がありますので、店舗にお問い合わせください。
コメント