老朽化のため3年前に一時閉園した静岡市清水区にある「大浜公園プール」が、2025年7月19日にリニューアルオープン!
今日はオープン初日に子どもと遊んできたので、写真多めで生まれ変わった大浜公園プールをご紹介していきたいと思います!
大浜公園プール/外観

大浜公園プールは「大浜公園」の中にあります。
公園の入り口を入って、右方向へ行くと「大浜公園プール」がありました。

大浜公園プール開園期間
大浜公園プール開園は約2カ月の開園。
2025.7.19(土)~2025.9.18(木)です。
事前予約
現在、大浜公園プールでは専用公式サイトから事前予約ができます。
公式専用サイトからは入場料、有料シート、第一駐車場(1,000円)の予約も一緒にできました。
事前予約している方は、建物の中に入った入り口付近でチケットのチェックがあります。
※クレジットカード / PayPayの支払い
事前予約なし

事前予約をしていない場合は、建物を前にして右方向に券売機があるので、チケットを購入して入口へ。
現在は入場制限などを特に設けていないそうなので、事前予約なしでも入場することができます。
※現金のみ
大浜公園プール/建物の中へ!

入口を抜けると左手に更衣室がありました。
男性用・女性用・家族用とあります!
更衣室の中にはロッカーがあります。
有料でロッカーの大きさによって100~300円。
返金制ではなく、1度しか開け閉めできないため、お財布やタオルなど、途中で使用するものは中に入れない方がいいでしょう。
更衣室には脱水機やシャワー(シャンプー・石鹸禁止/ドライヤーなし・持ち込み禁止)がありました。

更衣室の向かいには、有料シートの事前予約の受付があります。
有料シートを予約している方は受付をすませてから中へ、していない方はそのまま中へ。

更衣室の前くらいから土足禁止。
用意されているビニール袋に靴を入れて館内へ出発!

富士山型の冷たいシャワーがお出迎えしてくれました~!
シャワーの周りをぐるっと柵が囲んでいるので、荷物がある方はシャワーの前に柵の内側に荷物を置いておくと良いですよ。
大浜公園プールの案内

大浜公園プールは5つのプールエリアに分かれています。
- ウォータースライダー
- 流れるプール
- 25mプール
- アトラクションプール
- 子どもプール
ウォータースライダー

ウォータースライダーは長さ82m!
追加料金なしで何度でも乗れます!
身長制限があり、120cm以上の方の利用がOK。
青と白の2種類、並ぶ列は同じで、直前に二手にわかれてすべります。
直前に、自分で白か青か選ぶことができましたよ。
実際にすべった感覚では青はぐるぐる回る回数が多く、白のほうがぐるぐるまわる回数が少ない分長いような気がしました。
おススメの時間帯

10時頃は空いていましたが、10時30~12時は長蛇の列ができていました。
上の写真右の建物がウォータースライダーにのぼる列なのですが、一番下の階まで並んでいたほどです!
しかし13時以降は列が半分くらいの人数になっていたので、あまり待たずに乗りたい場合は朝一番か、お昼すぎ意向がねらい目。
スライダーの終わりの水深は1mなので、お子さんが120cmギリギリの場合は、水の中に入って迎えてあげることもできます。

滑る直前には大浜海岸の海が見えて、富士さんが見えて、なんとも贅沢なウォータースライダーでした♪
流れるプール

全長250m・幅6mの流れるプール。
水深は1mです!

ぐるっと園内を回るように作られているので、遊んでいると園内の様子がよくわかります!
流れるプールは浮き輪とビーチボールの利用OKです。
25mプール

泳いだり健康づくりをするのにぴったりな25mプール。
25mプールでは浮き輪やビーチボールの利用はNGです。
アトラクションプール

子どもが大好きそうなものがつまったアトラクションプールは、中央付近にあります!
びっくりバケツ

バケツの下は小さな滑り台があり、時間になるとバケツから水が落ちてきたりと、子どもたちに人気のエリアでした。

赤いサイレンが点滅すると、子どもたちがバケツの下を陣取って、ドキドキワクワクしながらバケツの水を待ち受けていましたよ。
私も何度か子どもに連れられてバケツの水を受けましたが、なかなか重いので、小さい子だと喜ぶこと泣いてしまう子に分かれるのではないかなと思いました。
虹色ウォータースライダー

アトラクションプールには虹色のウォータースライダーもありました!
追加料金はなく、滑り放題です!
こちらは特に身長制限を設けてはいなかったと思います。

ただ、滑ってきた子どもを受けるプールは水深1mあるので、小さい子の場合は保護者がプールの中に入って迎えてあげる必要がありそうです。
子どもプール

こちらは子どもプール。
ミニバケツと、水鉄砲が打てる銃が数台ありました。
おむつ着用の幼児は、おむつ上に水着おむつの着用が必須です!
エアープール
有料のエアープールもあるようですが、今日は準備中でお休みでした。
売店・キッチンカー
大浜プールは、食べ物の持ち込み禁止(飲み物は500mlまでなら持ち込み可)です。
大浜プール内でご飯を食べる場合は「プールにある売店」か、大浜公園内にある「キッチンカー」ならOKです!
売店

大浜公園プール内の売店には、フランクフルト、からあげなどの軽食、そしてアイスなどが販売されていました。
お昼くらいは混んでいましたが、時間を前後すればそんなに待つことはありませんでしたよ。
写真の右側に券売機があるので、チケットを買って列に並びます。
※現金のみ
キッチンカー

大浜プールが開催される期間は、大浜公園内にキッチンカーが並ぶそうです。
本日は6店舗ほどのキッチンカーが並んでいました。
大浜公園プールの入口で再入場のスタンプを手に教えてもらえば、何度でも出入り自由で、キッチンカーのものはプールサイドで飲食OKというのが嬉しいですね。
キッチンカーで購入したもの

かき氷のみぞれ味(500円)。

チュロスのシナモン味(500円)とココア味(500円)
プールで泳ぐとお腹がすくんですよね~!
大浜公園プール/今日のお昼

今日のお昼は、大浜公園の目の前にある「リバースバーガー」で。
売店とキッチンカーの食事しか持ち込みはできませんが、何度でも再入場可能なので、大浜公園内でのんびり食べました♪
大浜公園目の前の道路には、他にもおでんや軽食、かき氷店などが並んでいましたよ♪
大浜公園プール質問事項
大浜公園プールの疑問や質問事項をまとめました!
販売

売店の隣には、うきわ、ゴーグル、防水スマホケースなどの販売があります!
※現金のみ
タトゥー・刺青がある方も利用OK

タトゥー・入れ墨のある方の利用はOKですが、ラッシュガードやテーピングなどで隠す必要があります。
空気入れあり

空気入れの利用は無料。
3台ありました。
浮き輪・ビーチボールOK

浮き輪やビーチボールの利用はOKです。(一部プールを除く)
120cm以上の浮き輪はNG

ただし、120cmを超す浮き輪の利用はNGとのことです。
持ち込み
500mlまでの飲み物の持ち込みはOK。
食べ物はNGですが、売店やキッチンカーの食べ物はプールサイドで食べることができます。
コインロッカー

コインロッカーは更衣室の中と、プールサイドにもありました。
小100円、中200円、大300円で、返金はなく1度の利用です。
おむつの着用
オムツの取れていないお子さんは、必ず水遊び用オムツの上に水着を着用してご利用くださいとのことです。
再入場
再入場は何度でも可能です。
入り口のスタッフさんに再入場の旨を伝えると、手に再入場のスタンプを教えてもらえます~!
※こすると消えてしまうので、出るたびにおしてもらうのが安心です。
有料予約シート
有料予約シートは全部で4種類
- オーシャンビューテラス(6000円)
- シーサイドシート(3500円)
- シーサイドシート(BBQあり)(1人3500円のシート代+6000/2人前)
- プールサイドシート(2000円)
オーシャンビューテラス

こちらはオーシャンビューテラス(6000円)。
大浜海岸のプールを眺めながらゆったりできます。
席は5~6名くらいかな。
シーサイドシート

シーサイドシート(3500円)。
6名かけくらいです。
BBQの事前予約あり
BBQをやる場合はこちらのシーサイドシートを利用します。
その場合シーサイドシート(3500円)と、BBQ食材セット(2人前6000円)の代金がかかります。
基本的には事前予約ですが、当日空きがあれば利用することもできるようです。
※持ち込みのBBQはNG。
親子2~3人で行くと、子どもはずーっとプールに入りたがるので、正直BBQをやっている暇はないなと思ってしまいました。
しかし、大人数で1日中楽しみたい方や、わちゃわちゃと楽しみたい大学生たちにはBBQもよさそうですね。
大浜プール料金・営業時間

リニューアルオープン前までは無料で利用できた大浜プールですが、リニューアル後は施設の改築費用にあてるため有料となりました。
静岡市民・市民以外で値段が分かれています。
大浜プール/料金
利用料金区分 | 静岡市民 | 静岡市民以外 |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 800円 | 1,000円 |
子ども(小学生・中学生以下) | 400円 | 500円 |
幼児(3歳以上) | 100円 | 100円 |
シーズンパス 大人 | 8,000円 | 10,000円 |
シーズンパス 子ども | 4,000円 | 5,000円 |
回数券5枚 ※1 | 大人:3,200円 小中学生:1,600円 | 大人:4,000円 小中学生:2,000円 |
サンセット券 大人 ※2 | 400円 | 500円 |
サンセット券 子ども | 200円 | 250円 |
サンセット券 幼児 | 100円 | 100円 |
障がい者 大人 ※3 1名付添の方も同額 | 400円 | 400円 |
障がい者 子ども | 200円 | 200円 |
サンセット券 障がい者 | 50円 | 50円 |
大浜プール/営業時間
大浜プールの9:30~18:00。
ただし券売機は10時からの販売です。
大浜公園/駐車場
リニューアルオープン前は、大浜公園の駐車場がたくさんだと、民家の人が「P1000円」などのプラカードをもって通りに立っていましたが、リニューアル後はそういったことはありませんでした。
近くに有料パーキングはありませんが、大浜公園プールの駐車場として第一駐車場と第二駐車場が用意されています。
第一駐車場

第一駐車場は大浜公園の中。
駐車料金は1日1000円です。
第一駐車場は事前予約制なので公式サイトから予約を。
78台分なので、私がチケットの予約をしたときはすでに売り切れていました。
大浜公園プール | 〒422-8045 静岡県静岡市駿河区西島1380 大浜公園 |
第二駐車場

第二駐車場は、大浜プールから少しだけ離れた「中島浄化センター臨時駐車場(1000円)」です。
360台分あるので、事前予約の必要はありません。
駐車場の利用は8:30~18:30です。
利用可能時間外は施錠されるのでご注意を。
シャトルバス

第二駐車場から大浜プールまではシャトルバス(無料)が往復しています。
シャトルバスと言ってもハイエースバンかな?
10人くらいしか乗れませんが、2台あります。
行きも帰りも待ち時間は10分ほどでした。
第二駐車場から徒歩13分ほど

シャトルバスを利用しなくても、第二駐車場から大浜プールまでは徒歩で13分なので、歩いている人も多くいました。
中島浄化センター臨時駐車場 | 〒422-8046 静岡県静岡市駿河区中島 |
まーちゃんの感想
楽しみに待っていた大浜公園プールのリニューアルオープンでしたが、リニューアル前よりかなりきれいに、そして楽しくなっていました!
プール内が広いので、混雑していると言ってもプールの感覚は余裕がありましたし、ゴチャゴチャした印象はありません。
大人数でプールサイドでBBQをしたりするのも、夏の思い出になりそうです。
リニューアル前は無料で、駐車場代の1000円だけがかかっていましたが、今回は有料ということが少しネックになっていました。
ただ、入場料はそこまで高いものではなくウォータースライダーが乗り放題だったりする分、割とリーズナブルな価格設定ではないかなと思います♪
楽しさ | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
コスパ | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
接客 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
大浜公園プール情報
店名 | 大浜公園プール |
住所 | 〒422-8045 静岡県静岡市駿河区西島1380 大浜公園 |
営業時間 | 2025.7.19(土)~2025.9.18(木) 9:30~18:00 |
駐車場 | 有料1000円 第一駐車場(事前予約) 第二駐車場(事前予約不要※シャトルバスあり) |
詳細 | 公式サイト |
支払い方法 | 現金 |
※情報は2025/7月19日現在のものです。メニューや価格、住所や定休日などは変更になる可能性がありますので、店舗にお問い合わせください。もしも掲載内容に誤りがあれば、問い合わせホームよりご一報いただけると、大変ありがたいです。
コメント