当記事はレセプションを含みます。
・早川町内で「ほうとう」が食べられるのは女帝の湯だけ!
・一緒に温泉も楽しんで非日常感を
・紅葉を感じながら素敵なランチ
山梨県南巨摩郡早川町にある複合施設「奈良田の里」。
奈良田の里には日帰り天然掛け流し温泉「女帝の湯」があります。
女帝の湯は美肌の湯とも言われ大人気の秘境ですが、じつはその女帝の湯にある食事処では、山梨の郷土料理を食べることができると人気なのです。
温泉に入らなくても、食事処だけ利用することもできるので、食事だけの方も多くいるほど人気なんですよ。
今日は女帝の湯食事処でランチをしてきたので、ご紹介します。
女帝の湯 食事処/外観

食事処は、女帝の湯の建物の中にあります。
上の写真で言うと、ちょうど右側の襖のところが食事処です。
美しい景色をみながら優雅に、しかしリーズナブルな価格でお食事をすることができると人気なのです。
女帝の湯/行き方
女帝の湯の最寄り駅は「身延駅」ですが、徒歩で女帝の湯まで行こうとすると山道を90分以上歩かないとならないため、駅から徒歩で来る方はタクシーやバスの利用が便利です。
電車・バス
高速バス(新宿直通)もしくは、下部温泉駅(JR身延線)から早川町乗り合いバス。
車
東京長野方面>下部温泉早川ICより約50分
静岡方面>富沢ICより約1時間30分
住所 | 山梨県南巨摩郡早川町奈良田486 |
女帝の湯 食事処/駐車場有り

女帝の湯を利用する場合は、合同駐車場に無料で駐車することができます。
時間制限などはないので、ゆっくりとランチを楽しんでくださいね~!

駐車場から女帝の湯までは徒歩5分ほどの距離です。
坂道や階段をのぼれば、到着!
途中階段もあり、バリアフリーはないためベビーカーや車いすでは大変な道のりかもしれません。
女帝の湯 食事処/店内の雰囲気

入り口を入り、右側がすぐに食事処。
広い畳の部屋に、机が並んでいます。
私は女帝の湯を利用してから食事処に来たのですが、襖から通り抜ける風がとても気持ちよかったです。
※雨天や風の強い日は襖は閉じています。

お水はセルフ、座布団や座椅子もセルフです。
食事処では、ゴロゴロして本を読んだり、ちょっとお昼寝をしたりしてもいいそうですよ~!

以前は食事処「こんぼうず」という名称でしたが、現在は名称はとくになく「女帝の湯 食事処」となりました。

山奥なのでauを使っている私は電波ゼロでした。
きちんとWi-Fiもあるのでご安心を。
女帝の湯 食事処/メニュー

食事処には定食・麺類・カレー・おつまみがあります。
食事は11時30分~15時まで。15時以降は軽食のみの対応です。
※4月~11月は揚げ物以外18時まで。
※現金のみです!

食事処は食券を購入するシステムです。
食券は建物に入って、正面のところにあります。
食券を購入→席で待つ→食券番号が呼ばれる→提供台に取りに行く、という流れです。
カツカレー

こちらは「カツカレー」(1,100円)です。
「山登り後の定番メニュー」とのことで、登山や渓流釣りなどの山アクテビティでお腹が空いた方々に人気のメニュー!
食事処のメニューの中で1番の「がっつり」メニューになります。

豚肉はどちらかといえば脂が少なめで女性でも食べやすかったです。
衣がサクサクなので、チンのメニューではなく、キッチンでちゃんと揚げられていることがわかりましたよ~!

黄色い粒がまざっていますが雑穀のもちきびでしょうか?
ご飯は固めで、好みどストライクでした!
山梨名物「ほうとう」

こちらは山梨名物「ほうとう」(1,200円)。
早川町内でほうとうが食べられるのは、女帝の湯食事処だけとのことで、ほうとうを求めてやってくる旅行客も多いそうです!

ちなみに「ほうとう」とは山梨県の郷土料理のひとつで、小麦粉を練って幅広く切った麺を、かぼちゃ芋類、きのこなどの野菜やお肉と一緒に味噌仕立ての汁で煮込んだもののことをいいます。

打ち粉がついたまま煮込むので、麺と汁がよく絡み、とろ~としています。
麺はモチモチ食感で、風味豊かな味わい。

今日は温かいほうとうをご紹介しましたが、夏場は「冷やしほうとう(900円)」が人気のようですよ~!
温泉でとろ~り、そしてほうとうもとろ~り。
女帝の湯ではとろ~りな1日が過ごせそうです!
ご当地アイス

早川町のご当地アイス(370円)も販売中!
食後や温泉のあとにさっぱりできそうですね。
女帝の湯 食事処/食べ終わったら景色を眺めてぶらぶら

食事処からは外の景色を眺められるほか、縁側にでることもできます。
奈良王様(孝謙天皇)が愛したとされる景色を眺めながらのランチは、日々の喧騒を忘れて最高に贅沢な気分になれますよ。

女帝の湯で旅の疲れを癒す
女帝の湯は食事処のみの利用もOKですが、せっかくなので美肌で有名な女帝の湯も味わってみてはいかがでしょうか。
女帝の湯に入り、ランチを楽しみ、まったりして1日を過ごしてリフレッシュしてくださいね。
>>【山梨/奈良田温泉】 女帝の湯で“とろ~りとろける”体験を
女帝の湯 食事処/まーちゃんの感想
定食屋さんと同じくらいメニューが豊富な女帝の湯 食事処。
家族で来ても、みんなの好みのメニューがあるはずです。
畳の香りと自然の景色、そして鳥の鳴き声や風を感じながらの食事は、とても優雅でお値段以上にリッチに感じました。
味 | ⭐️⭐️⭐️☆☆ |
コスパ | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
接客 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
総合 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ |
女帝の湯 食事処はこんな人におすすめ!
・温泉も食事も楽しみたい方
・山梨の郷土料理を食べたい方
・喧騒を忘れてのんびり食事がしたい方
店舗情報
店名 | 奈良田温泉女帝の湯 |
住所 | 山梨県南巨摩郡早川町奈良田486 |
営業時間 | 11時30分~15時 ※15時以降は軽食のみ ※4月~11月は揚げ物以外18時まで。 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | 合同無料駐車場有40台分 |
詳細 | 女帝の湯公式サイト |
※情報は2025/4月28日現在のものです。メニューや価格、住所や定休日などは変更になる可能性がありますので、店舗にお問い合わせください。もしも掲載内容に誤りがあれば、問い合わせホームよりご一報いただけると、大変ありがたいです。
コメント